【簡単】デュアルモニター(ディスプレイ)設定方法【Win10】
こんにちは、ゆーいちです。

未来のデュアリスト
デュアルモニターってかっこいいな。
作業もしやすそうだし。
簡単に設定できたりするのかな?
このような悩みに答えます。
先日の私
「デイトレードやってると、複数の銘柄を同時にモニターしたくなるよなー」
とか
「プログラミング中、見本や参考動画見ながらコード書くの大変だなー」
「作業スペースもうちょっと広ければなー」
という煩わしさから
「そういえば昔使っていたモニターとか使えないかな・・・?」
と思い、勢いだけでデュアルモニターを設定してみました。
結論:簡単にできました。
※忙しい人はマメ知識欄だけチェック!
(たぶんこの設定だけでもいけるハズ。)
▶この記事でわかること
・デュアルモニターの種類
・デュアルモニターの活用方法
・Windows10のデュアルモニター設定方法
デュアルモニターとは? 呼び方の違いについて
そもそもデュアルモニターとは?
この記事を書き始めた時、私は今回のようなモニターの設置方法を
「デュアルモニター」あるいは「デュアルディスプレイ」
と呼んでいました。
🖥️🖥️ ←のgoogle検索結果🧐
デュアルモニター :約16,100,000件
デュアルディスプレイ:約18,100,000件
マルチモニター :約60,100,000件
マルチディスプレイ :約79,400,000件私はデュアルモニターと呼んでいたが、、、少数派?
— ゆーいち|yu-note (@yunote_tw) February 5, 2021
検索してみたところ呼び方・種類に違いがありましたので、まずは各名称についてご説明します。
・1台のパソコンで2台のモニターを使うこと
→ デュアルモニター、デュアルディスプレイ
・2台以上のディスプレイをつなぐこと
→ マルチモニター、マルチディスプレイ
英語の意味を考えるとわかりやすいです。
「マルチ(multi)」→「複数の」
「デュアル(Dual)」→「二重の」
となるので、大枠としてはマルチモニター、マルチディスプレイ。
その中でも2台のモニターのみで設置することを、デュアルモニター、デュアルディスプレイと呼ぶのですね。
この記事では私が設置した「デュアルモニター(デュアルディスプレイ)」を取り上げます。
デュアルモニターの活用方法
そもそもデュアルモニターで何ができるの?
ということですが、単純に1台のパソコンで2台のモニターを使うことができます。
図のように並べた場合、
2台のモニターがつながっているイメージで、左右の画面を移動することができます。
広いスペースを使うことで一度にモニターできる範囲が広がり、作業効率が上がります。
最大化や全画面表示はモニター毎なので、メインで全画面表示にしていてもサブで作業することができます。
私の場合、プログラミングを勉強する際に見本のコードや記事、動画などを表示しつつ、もう片方で自分のコードを書くといった使い方をします。
また、株で銘柄のチャート等を見る際に、複数の銘柄を同時にモニターするときにも使います。
よくトレーダーの人でモニター何台も使っている人いますよね。
それ以外にも、同じ画面を出力する「複製」というモードがあります。
会議の時などに自分のPC画面とプロジェクター画面を共有するのに便利な機能ですね。
Windows10でのモニター設定方法
ここでは実際に設定した、私の接続方法をご紹介します。
OSはWindows10です。(←Mac未所持ですスミマセン orz)
PCとモニターの接続
私のデスクトップPCのグラボはHDMI、VGAの3つの出力端子がありましたので、
メインをHDMI、サブをVGAに接続しています。
ノートPCの場合はHDMI端子出力を使います。
ノートPC本体のモニター+追加するモニターでデュアルモニターになります。
最近はUSB TypeCでも出力できるらしく、対応のモニターがあればTypeCでもOK。
一度やってみたいですね。
Windows10の設定
以下の手順で設定しました。
②ディスプレイ設定画面
マルチディスプレイ 複数のディスプレイ を
「表示画面を拡張する」に変更
(メインディスプレイのチェック欄は、一番上の配置変更でメインディスプレイではないほうのモニターを選択しているときにチェック可能となる。)
③モニター表示の確認
ここで2つ目のモニターにデスクトップが出力されていればOK。
問題がなければ変更の維持。
位置や細かい設定は次項で設定するので、とりあえず出力されていればOK。
何も映らない等、怪しいときは元に戻す。
もしどちらの画面にも何も映らないときは、何も押さなければ自動的に前の設定に戻りますので、やばそうなときは一旦待ちましょう。
④位置や用途に合わせて「ディスプレイの配置を変更する」を調整
画像をドラッグして調整します。
実際配置した位置に合わせればよいでしょう。
できましたか?
意外と簡単な設定ですよね。
本来同じサイズのモニターが2台あるとぴったり拡張した感じになるかと思いますが、うちのモニターはそういう用途で買ったわけではないので、ちょっと不揃いな感じになっちゃいました。無念orz
✔マメ知識
私の場合、常に2台使いたいというわけでもなくサブのほうは基本OFFで使いたいときにONにしたいなー、などと思っていたら手軽にできる設定がありましたのでご紹介。
・キーボードで[Windows] + [P] を押す
→ 画面切り替えの簡易選択が表示される
ここを切り替えると、1モニター(PC画面のみ)→追加サブモニター(拡張)にするだけで簡単に変更切り替えられるのでオススメです。
(というか最初からこの設定だけでもよさそう・・・orz)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
意外と簡単にデュアルモニター設定ができてしまうんですね。
あれ・・・昔はグラボ2枚とか必要じゃなかったっけ・・・?
などと思ったりもしましたが、技術や製品は日々進化を遂げています。
また今回はデュアルでしたが、同様の方法でマルチもいけるのではないか?
となるかもですが、これはグラボの仕様にもよるそうなので簡単にはできないかも。
(モノによってできるものとできないものがあるそう。他、負荷とか色々な要因?)
まあとにかく。
家にモニターが余っている人は是非活用してみましょう!
モニターなんて余ってないよって人はこの機会にポチりましょうw
→PCディスプレイ
皆さんもデュアルモニターLIFEを楽しんでくださいね!
それでは ノシ